Category: Blog

Musio Net
Blog

暗号資産カジノの法的グレーゾーン:その実態と危険性

仮想通貨カジノとは何か?日本における法的位置づけ 仮想通貨カジノとは、ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産を賭け金として利用するオンラインカジノのことです。従来のクレジットカードや銀行送金ではなく、ブロックチェーン技術を利用した仮想通貨での入出金を特徴としています。この仕組みは、匿名性が高いとされ、従来の金融システムを経由しないため、規制の網をかいくぐることを可能にしている側面があります。しかし、この匿名性こそが大きな法的リスクをはらんでいるのです。 日本においては、賭博罪および刑法第185条により、原則として賭博行為は禁止されています。例外として、公営競技やパチンコなど、特定の法律に基づいて運営されているもの、そして近年ではカジノ実施法に基づく統合型リゾート(IR)が認められつつあります。しかし、重要な点は、日本国内にサーバーを置く、あるいは日本人を主な顧客ターゲットとしたオンラインカジノの運営は、明らかに違法であるということです。仮想通貨を利用していようと、その法的な位置づけが変わることはありません。利用者側も、違法なサイトで賭博行為に参加した場合、賭博罪に問われる可能性があることを認識すべきです。 問題は、これらの仮想通貨カジノの運営主体のほとんどが海外に所在していることです。キュラソーやマルタなど、オンラインギャンブーライセンスを発行する国・地域で事業許可を得ている場合が多く、これが「海外の合法サイト」であるという誤った認識を生み出す原因となっています。しかし、たとえ運営会社が海外であっても、日本に居住する者がアクセスして賭博行為を行うことは、日本の法律上、違法行為と見なされるリスクが極めて高いのです。これは、従来のオンラインカジノと何ら変わりはなく、決済手段が仮想通貨に変わっただけに過ぎません。 違法仮想通貨カジノがはらむリスクと実例 仮想通貨カジノを利用することは、単に法的リスクを犯すだけに留まりません。利用者自身が重大な経済的損失や詐欺の被害に遭う危険性が非常に高いのです。まず挙げられるのは、資金の消失リスクです。仮想通貨取引は不可逆的(元に戻せない)であるため、誤って詐欺サイトに送金してしまったり、運営会社が突然消滅したりした場合、資金を回収する術はほとんどありません。また、ブロックチェーン上の取引は追跡可能ではありますが、運営主体が匿名である場合、訴えるべき相手が特定できないという問題もあります。...